いかけやのおっちゃん

素人の適当な修理ブログ。 ご覧になるのはご自由ですが、それをまねた結果、生じたいかなる事故や損害等、一切の責任は負いません。 自己責任 という事が理解できない方、お約束出来ない方は退出ください。 逆に アドバイス や お智恵 をいただくのは大歓迎です。 そのような扱いでよろしくお願いいたします。

今日も やりたいことは いっぱいあるよねぇ。

2018年12月

 自分でご飯というものを炊いた記憶がありません。
山でご飯を炊いて食べたいと思って、その準備です。

fee41c0b.jpg


1番目の問題は、火器を使う上でまずいのは このパイロット?付きのPEAK1
こんな所に種火はありませんから。

eb5f9f56.jpg


このガスの漏れている所はパッキンなどはありません。
鬼のようにしめれば止まるのかもしれませんが、一度力わざ の結果、壊れ掛けているストーブですので、もう力業はしたくありません。
力業の結果ボディがねじれてしまった事が原因で、そのつけがここに出ているのですが、何とか堪えてもらいたいと思ってます。

f2f7949e.jpg


この内側と外側を紙やすりで水をつけてすりすりと磨いています。

7e5f5392.jpg


こちらのアルミの部分も磨いてやります。

07699fea.jpg


中に入っているワイヤーを引っかけて、ネジを締めていきます。

1bb8341b.jpg


ただ、火のテストをしてもよいのですが、上に何かを乗せた方が横もれがよく分かるかと思って、オイルサーディンを乗せてます。
うまいですよね。イワシ。

あら、

54c56ca8.jpg


少しは小さくなったようにおもいますが 漏れてます。
一度、火をとめて締めます。

62885d02.jpg


止まりました。
今度は大丈夫のようです。
さて、飯を炊くには 飯盒 が必用。

254a982e.jpg


trangia TR-210 トランギア・メスティン
発注から2カ月くらい 待ってた 飯盒。
一番安いと思われる所から 買ったからかなぁ。

38e31f5f.jpg


弁当箱 にもなるようなものです。
こちらも儀式があります。

91158f2c.jpg


手を切るほどではないと思いますが、噂通り 外周の切り口のアルミに角がありますので、紙やすりで蓋と本体を軽く擦ってやります。

いつか 山でご飯を炊きます。
まぁ春になってからでしょうけど。

今日は さむかったですよねぇ。
いつぞやの構想(その1)と構想(その2)を経て、やってみます。

cf08a41f.jpg


とりあえず、助手席を外しましたが・・・。
あれ、端子がいくつかありますし、どれが何かがわかりません。
なので、今日はこちらの結線は触りません。

71fed037.jpg


せっかく椅子をはずしたので、上の方からやります。
バッテリーのあるエンジンルームからリレーの設置予定の助手席の下まで、直接電源をとる方です。

ハリガネを探したのですがその辺に見当たあたりません。
仕方ない、小のドライバーを内側からエンジンルームに向かって 刺してやりました。
えいっ ブス って。

ad82688a.jpg


外に回って見てみると、シャキーン ちょっと配線をかすった跡が有ります。
裂けてはいないので良しとしますが、やはりハリガネですべきだったか。


5c94fda4.jpg


エーモンの配線引き で赤線を車内に引き入れます。
ボンネット内の配線部分は、エーモンのカバーに赤線を入れました。

bec03f13.jpg


直結線は バッテリー 近辺にまで引いて置いておきました。

510e4aa5.jpg


間違ってバッテリー端子に当たると電気が流れると大変ですので、クセを付けてバッテリー端子に触れないようにしてます。

dda171df.jpg


メインのハーネスに沿わせてバンドで留めて。

f9679288.jpg


線は助手席の奥、足元に出ます。
出てきた線は、リレーの赤線に仮に結んでます。
接続した先にはフューズ(30A)まぁ、そのままです。
フォグランプ用のリレーキットですから、デカイのが付いているのでしょうね。

a0be99aa.jpg


こちらは車内、灰皿についてたイルミ線をシートヒーターのスイッチに接続。

63f43eca.jpg


つぎはぎ の 圧着。

239d001d.jpg


こんな感じ。

92a1acc6.jpg


スイッチの所まで引いてきました。

16aae2f5.jpg


イルミの配線接続。

7545ef2d.jpg


イルミ電源も生きてましたし、スイッチその物も生きてました。

f9f871c9.jpg


まぁ、こんなのを載せても自分以外は何だァ?
自分にとっても何をどうした?と言うメモです。


286a7fd4.jpg


何度もバラすのもあれなんで、ACC電源はこの時にスイッチに接続しました。

スイッチオンで リレー通電と同時にインジケーターのランプが点灯します。
ただリレーに電源を入れてませんので通電後のリレー動作はノーチェックです。


95ccaa37.jpg


ここからは少し遡った時間です。
さぁ、これから本格的にやろうと思った頃・・・
関係も無いはずのメーターパネルをはずしてます。なんで?

d3e9fad5.jpg


メーターを外すと、先代の方の お宝がでてきました。200円
昭和の硬貨です。 凄い昭和やぁ と思い

財布の中の硬貨を見ると

2901cbca.jpg


普通に昭和の硬貨がありました。


なんでメーターを外したかと 言うと、シートヒーターのスイッチが合うか、穴にブスって入れたら、抜けなくなった という トンマ な話し。
また、しくはっくです。(そんなたいそうなものではありませんけど。)
なんせ寒くて、雪もチラつくし、本日はもうやめました。
配線作業(その2)はこちら


目次に戻る





b0d85929.jpg


今日 ほんとに久し振りに、エンジンを掛けて郵便局の帰りに米の山をくるっと回ってきました。

2f2f9b62.jpg


既に夕陽には間に合わず、山が赤いだけです。
火器も持参していませんので帰ります。
手指の感覚がありません。ただの馬鹿ですぅ。
頂上でいちゃついているアベックからは白い目でみられて・・・
さむぅ~。正月が来るので寒いのは当たり前ですよね。ガタガタ。
部屋に戻って暖をとります。がたがた。

今の時期に電球交換なんて書くと、大掃除の蛍光灯の取り換えのようです。

d7a38ce4.jpg


子供のふびんなヴィッツのこと。
これ以上 かたち を変えられると困るので、視界の確保の為にライトの表面を磨いてやると そこそこ綺麗 にはなりましたが、どうもヘッドライトが暗い。

84a0f7b5.jpg


いつものショップで車検対応の明るめ(4500ケルビン)で白みの強い電球を購入。
馬鹿親やねぇ。

521a89a9.jpg


ヴィッツのヘッドライト電球交換の仕方をネットでリサーチ。
するとバンパーの一部を外してから作業をされている方がほとんど?。

先日、カブのリアタイヤ交換されている人の文を読む時、マフラーを外さなくてはならないという事を聞いて、そんな馬鹿みたいな設計するはずないやろぅ?って思ってましたが、それが本当のやり方でした。

しかし、今回も、いつものようにそのまま横着に作業を始めます。

【やり方確認】
①コネクタを抜く(両側をつまみ引き抜く)
②ゴムカバー をはずす。
③ピンを立てる。(ハリガネを つまむようにすると外れる。)
④電球を入れかえる。(ガラス部分は手で持ってはいけない。)
⑤ピンで留める。(外す逆)
⑥ゴムをつける。(外す逆)
⑦コネクタをつける。(外す逆)
以上で終了。

直ぐにできるんじゃないの。

2e027914.jpg


向かって左から、カプラーコネクターを両側を押しながら外す。
なんかぐっちゃり塗ってあります。(う〇ちみたいに見える。)

ba5b2cf1.jpg


次はこのゴムカバーを外します。(これが けっこうしつこい。)

df7a0357.jpg


ハリガネを挟むようにつまめば ポヨン と外れます。

0af1cc68.jpg


電球の交換。
これは純正で暗いものです。

a905275d.jpg


反対側をする時、狭いながらも何とかバルブじたいは無事にとりかえました。
しかし どういう訳か 少し皮がめくれて流血してます。
表面だけが剥けた感じ。
どこでやろうか。

42226a9a.jpg


向かって右側はすごく狭い所に手を入れないとゴムは外れず、ピンが起こせなくて、ウーンとか、ごちゃごちゃ ごそごそ していたら手から血が・・・
こんなん完全な設計ミスやん って思ったのですが、後から写真を見て、皮を剥けた所の部品を見ると ピキーン って とがってます。(仕様ですか。)
これは自分でやらずに、ショップに持ってきてくださいよ。っていう、
完全な設計の上で、出来上がっているのかもしれないと思いました。
たしかに不正改造や、盗難に合って売買されるなど、諸々の事を考えて設計しているのだから簡単にできないようにしているのは理解できます。

結論から言って、向かって右側はバンパーの上とフェンダーのポッチを3つ 4つ 外して、ヘッドライトのボルトなどを外し 隙間を作ってする方が楽に確実に、流血せずにできると思います。
血を観たく無ければトヨタに持ってきなさい。ふふふ。(誰?)

そのままでも、薄手の手袋をしてれば問題はないかもしれませんが、素手ですると皮が剥ける可能性が高まります。(厚手の手袋では手が入りません。たぶん)
さぁ、夜になり暗くなって来たので、今度は光軸をみてやりましょう。

53945f81.jpg


大丈夫 まぶしくない。
後はレベライザーが付いているので、自分で調整しなされ。

本題の? 電球を買いに行ったのは、溜まったポイントを使おうと思ったから。
高速道路で神奈川迄行ったりして結構カードを使ったので、ポイントも溜まっとるじゃろ。
ポイントは 直ぐに使うのが吉 って思ってます。

帰り道のサービスエリア 刈谷で食べた庶民のみかた。 親子丼。

cb1c93ed.jpg


この親子丼は 高速道路で食べるものとしては、
私の中では上位。(勿論コスパの話しですよ。お金を出せば何でもあるからですね。)
これまでは、カレー か うどん を主にしてきました。(はずれなし?)

a1616705.jpg


なんせ とろとろが 好きなんです。
(カレーライスに 生たまごを乗せる ほど好き。)

64bc1566.jpg


塩からあげのセットもちょうどいい。

27cbbdbd.jpg


大きな梅干しが付いてきました。
おふくろの作るのとは違って、全然すっぱく無いのですが これはこれで よく合ってます。
ちなみに、親子丼は 名古屋コーチン の方では無く、 安い 普通の鶏 & 大盛り を頼みましたけどね。

めでたしめでたし。

今日、郵便受け にリアショックが届いてました。

c657b6d0.jpg



アマゾンへの 発注は月初め。

息子の自転車、ガスが抜けて乗れなくなりもう2年近く放置してました。
使う用途が出てきて、今回 やっすい リアショックを購入。

ここから、翌日。

三男と修理開始。

895fe230.jpg



自転車は 古い giant warp DS-3
次男が小6の時に中古で購入。
中学は遊びで乗って 高校3年間と専門学校2年間の 計5年は通学に使用、
就職すると同時にリアショックが抜けて乗れなくなりました。
2016年1月に交換をしたのですが、ほんの少ししか持ちませんでした。
相性が悪かったのでしょう。(以前の修理が悪かったのでしょう。
)

今度は 三男が自転車が必要となり 急きょ復活させます。

acaa7c26.jpg



これまでの リアショック。
これはガスかエア主体のロック機構が付いてて使い勝手も良かったのですが
中が抜けてしまい 乗ると最後まで沈みます。

リアショック単体をオーバーホールをすれば直るのですが部品と工賃を入れると、新品一本買えるくらいの金額を言われます。


古いものを良いコンディションで使用するにはお金が掛かります。
今回は オーバーホールの半額以下で、新品に換装です。

はい。
いきなり交換の図。こちら。

d2e4fb92.jpg



今回の装着品は、バネ重視の重いモノ、これなら壊れても抜けることがありません。
中から抜けるもの自体が無いかも知れない。


購入のショックはサイズ 190ミリ
本当は185ミリで 5ミリ長い。
よって、装着するのにシクハックです。

その時の画像はありません。
だって しくはっくしてますから。(四苦八苦ほどたいそうな事ではありません。)
ガチャの付いたタイダウンのようなベルトで締め上げ、何とかボルトを通す。


9ab5d2f1.jpg



リアタイヤは既に硬化してしまって、セミスリックがプラスチックのようになり、パンクし 地面でへしゃげてた所は、ひび割れてます。


近い内に交換しなくてはなりません。

今回は、買い置きの リアチューブのみ交換。
チェーンは錆びて 真っ赤っか。
それに油を注して拭き取りをし、とりあえず乗れるようになりました。

8563b5e6.jpg


追加分

e157f946.jpg



大晦日です。
後日届いた大きな薄い箱

開けるとタイヤのみが入ってます。

929e7a5a.jpg



普通はクネクネと曲げて送られて来ますが、今回のようなのは初めてです。

e331a8be.jpg



今一度、新しいタイヤは前輪に装着。

そして硬化気味の 前輪タイヤは後輪に回します。

それに合わせて、チューブを仏式に変更します。
在庫品でもってます。

グリスは以前のを取ってぬりなおします。
球も磨きます。

寒いのでアラジンを着けて、玄関でやってます。

c8e5493c.jpg



cad9e8f1.jpg



タイヤをはめて、次はリアのハブのグリスアップ。

今回もMTBのタイヤをはめるのに工具は不使用です。
手でハマります。

なのにチューブに穴とは、意味不明です。
パンク修理

3fb2af2f.jpg



リアハブにボールベアリングを並べてますと、息子が空気が漏れてるようだという。

未使用在庫品のチューブを出すと穴。
しかも大穴。
ノリが乾いててつかえません、
ダイソーでノリだけかいます。

bd1b9022.jpg



めでたし めでたし。

↑このページのトップヘ